Quantcast
Channel: キャビンアテンダント就活指南 高橋くるみオフィシャルブログ by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9670

2015年エアライン試験で気を付けたいこと。前編

$
0
0

●東京マンスリー日程を追加しました。●


さて2015年仕事始め!気合をいれていきましょう~パンチ!


2015年も様々なエアライン試験が開催されると思いますが、2014年の試験を踏まえ、


留意点など、勝手につづってみようかと思います。新卒既卒別々で、まずは既卒から。



ヒヨコ既卒試験


①とにかく試験の流れはめまぐるしく変わっているので、正しい情報と知識でもって準備をする


2014年はほんとうに各社の試験スタイルは変わりました。


合格者の年齢層、転職可能なエアライン、職歴の長短、エアライン業界歴などなど、昨年は不利となったものが有利になっていたり、その逆だったりもします。




また、どう頑張っても、今回の試験回では採用基準に満たないけれど、次回試験では逆に大きく該当して合格などもありえます。


正確な情報をもとに、受験を進めてほしいです。


受験を重ねる際も、やみくもに受験することがいいとは

言えない既卒試験模様になっています。(いずれの既卒試験も)



吟味、取捨選択、1回見送りが効果的なこともあります。


たとえば、実際に、前回試験ではかなり年齢層が広かったから、今回は若返りを第一目標として採用する

といったようなはっきりとした考えで試験を開催されている場合も。(その逆も)


古い情報に左右されず、可能性をどんどん広げられる受験をしていきましょう。




②職歴の書き方を工夫する






職歴は、短くとも書き方次第で印象を変えられます。またアルバイトでも、ほぼ正社員と同じ仕事をしている方も多い。


その場合も、きちんとそのことが伝わるようにしたいものです。


勤続年数を気になさる方が多いですが、1年程度を超えていれば転職はほとんどマイナスに突っ込まれることはない印象です。


職歴のいずれかに数年の勤続があれば、次が短期でも、書き方と話し方次第でいくらでも挽回できます。

正直に書くことは大前提ですが、その範囲で、最大限効果的に職歴を表現していくことをおさえたいです。損しないでね。





③個人面接で強い人をめざそう。






言わずもがなですが、最終試験の壁が厚くなっています。最終落ちの方が激増中なのも、

最近の試験傾向。ほんとうにほんとうにもったいない。


きちんと話せる人であるかが、最終試験では問われます。

初期段階から、個人面接問答の嵐である、ANAなどをメインに対策すると、他社でも通用しやすくなる

でしょう。





新卒試験に続く。



黄色い花オフィスくるみの勉強会はこちらをクリック (マンスリー東京新規日程追加。ANA国際線会アップ)

黄色い花くるみ会便り (12月29日更新)

CAの私が実践で学んだ 気持ちよく働く女性のエッセンス/大和書房
¥1,365
Amazon.co.jp

黄色い花ツイッターでエアライン試験関連限定で質問にお答え中です!@takahashikurumiでお願いします! DMではなく恐れ入りますが@でお願いします。

黄色い花みなさんのお悩みは、専用アドレスairdream1monarch@yahoo.co.jp でお預かりします.

多くの方に共通するお悩みは、ブログでお答えしてまいります。個別のご返信はしておりません。またブログですべて取り上げることは難しいです。申し訳ないです!

黄色い花また、記事に関する、ご意見、ご感想、お問い合わせ,取材ご依頼は、くるみ会HPお問い合わせページよりどうぞ。http://airdream-monarch.dreama.jp/

黄色い花facebookでは、お会いしたことのあるみなさんと、ゆるく交流中!リクエストおまちしています。

黄色い花 5刷決定!、「CAの私がVIPのお客様に教わった話し方のエッセンス」

CAの私がVIPのお客様に教わった話し方のエッセンス/高橋 くるみ












Viewing all articles
Browse latest Browse all 9670

Trending Articles